ver 0.4.2
このガディウスを快適にプレイできるように通信関連の高速化方法及びメモリを空ける方法を中心に取上げます。
これらの方法で間違いや判り難い場合は質問&意見掲示板に書くか、ここにメールを送って頂けると助かります。
通信速度、VGAの2D表示能力、HDDの転送速度、メモリの空き容量等は余裕があるとそれ以上改善しても変化が判り難いのですが、人やモンスター、魔法のエフェクト等が多くなると処理能力が足りなる場合があり、当然ラグの原因となりますので少しでも改善して余裕を作っておいた方が無難です。
また変更は各自自分の責任においてやって下さい。
基本的に速くなる理由の詳細な説明を省き、手順を優先に書きます。
ガディウスを快適にする為に必要最小限の環境は通信速度が(安定した通信が行われてる場合で)500Kbps程度必要であり、メモリやCPUの速度はOSにより違いがある為に表にしてあります。ただ最小限の環境ですとキャラが多くなるとラグが出る可能性が高いです。その為、実際にはもう少し高い性能が必要です。表中の[]にある数値以上あれば問題ないと思います。MCE2004は公表されている必要最小限の性能より少し高く書いてあります(公表される必要最小限の性能ですと通常使用するにも少々重い為)
OS | CPU | メモリ | |
---|---|---|---|
640×480時 | 800×600時 | ||
Windows95 Windows98 WindowsME | 350MHz[450MHz] | 500MHz[600MHz] | 64M[128M] |
Windows2000 | 600MHz[900MHz] | 256M[512M] | |
WindowsXP | 800MHz[1.2GHz] | 512M[768M] | |
WindowsXP MCE2004 | 1.6GHz[2GHz?] | 512M[1G?] |
これらを満たしていても快適にゲームが出来ない場合、またはこれらの条件に満たない場合や少しでも余裕を作ってラグが起き難くする為にここに書かれている方法を試すといいです。
ガディウスはネットワークゲームの特性上、通信部分の影響が大きい為に通信の速度を速くしたり、安定して通信させる事に重点を置いて環境を整備した方が速くなるようです。その為、安定しない無線通信はなるべくやらない方が無難です。
メモリを増やしたり、HDDの転送速度を上げるよりも効果が現れるので最優先で試してみましょう。特にNT系はメモリを余分に増やすと処理速度が多少速くなりますので可能なら増設するといいでしょう。
重視項目順ですと通信速度→VGA→メモリ→HDDの速度→CPUの速度でしょうか。
変更 | |
---|---|
2005.02.20 | 初心者の館にリスク説明を追加 |
2005.02.13 | 初心者の館を変更 |
2005.01.23 | 初心者の館とシステム復元を追加 |
2004.12.19 | 関連項目ページとHDD限定設定を追加 |
2004.12.09 | 関連項目ページを一部修正・追加、シリアルSCSIの説明を独立 |
2004.12.05 | 関連項目ページに追加 |
2004.11.27 | ツール関連、おまけを少々修正・追加。関連項目ページを新規に追加 |
2004.11. 7 | 変化具合を表にした目的別索引ページを追加。ツールにPINGの説明を追加 |
2004.10.23 | おまけのインデックスサービス関連と画面のパフォーマンスに追加・修正 |
2004.10.22 | おまけに追加。ツール毎の設定を新設 |
2004.10.17 | MTU部分とHDDケーブル部分を修正。ケーブルノイズ対策追加 |
2004.10.10 | フォント関連の追加、おまけに追加 |
2004.10. 5 | おまけとトップページを変更 |
おまけに追加 | |
2004.10. 2 | トップページの説明を少々変更。ページ構成変更 |
ルーターを使用するにあったMTUの説明を削除 | |
MTU・RWINの調整をするにルータを含めたMTUの設定を記入 |