拡張スロット[Extension slot]
グラフィックボードによっては放熱が追いつかなくて発火してしまった製品もありますので事前に情報収集をして購入するといいでしょう。ファンレスは発熱の少ない製品に多いですが、ファンレスでも発火したようです。
拡張スロット(最高転送速度は全スロットでの最高速度です)
規格名称Versionバスクロック(MHz)最大転送速度補足
PCI 1.033133Mバイト
2.0、2.1
2.2、2.3
3.0
33、6633MHz時133Mバイト
66MHz時533Mバイト
66MHzモードが使えるPCは少数
AGP 1.066533Mバイト(x2)1、2倍サポート
2.0661066Mバイト(x4)1、2、4倍サポート
3.0662133Mバイト(x8)1、2、4、8倍サポート
PCI-X 1.066、100、133133HMz時1066Mバイト
2.066、100、1334264Mバイト1、2、4倍サポート
PCI Expless 1.1-8Gバイト双方向時で1レーンは500Mバイト転送可能

ブロードバンドルータ[Broad Band Router]
高速回線(CATV、xDSL、FTTH等)でインターネットに接続する際に使うルータ。
PPPoEタイプの通信の場合にデータ変換をルータが行うので、通信速度はルータの処理速度でかなり変わってきます。
高性能ルータは安価なルータよりも色々と高速化する為の工夫がなされていて、ゲームをやる上でも影響があるので可能な限り高性能なルータを購入した方が無難です。
100BASEのルータを使用した場合はPC間の転送量と外部接続で使う速度も含まれますので状況によっては通信速度が落ちます。
メーカー公表値は理想的な環境の下にやる場合が多く、それ以上の性能が出る可能性が低い為に最高値としてお考え下さい。またデータ転送速度はFTP、PPPoA、PPPoEの順で遅くなります。
DSLモデム[DigitalSubscriberLine MODEM]
ハードディスク[Hard Disk Drive]
HDDインターフェイス(最大転送速度はMバイト/秒)
IDE 規格名ATAATA-2ATA-3ATA-4ATA-5ATA-6ATA-7SerialATASerialATA2
通称IDEEIDEEIDEATA33ATA66ATA100ATA133SATASATA2
最大8.33M16.7M16.7M33.3M66.7M100M133M150M300M
SCSI 世代SCSI1SCSI2SCSI3
名称SCSI1FastSCSIFastWideSCSIUltraSCSIWideUltraSCSIUltra2SCSIWideUltra2SCSIUltra160Ultra320
最大5M10M20M20M40M40M80M160M320M
ファイバチャネル 名称FiberChannel2GBitFiberChannel4GBitFiberChannel8GBitFiberChannel
通称1GFC2GFC4GFC8GFC
最大100M200M400M800M
SAS 帯域x1x2x4
最大300M600M1200M
LANケーブル[Local Area Network Cable]
メモリモジュール[Memory Module]
複数の半導体メモリチップを基盤に装着して配線し、コンピュータ等に接続する接続端子を設けた物。
メモリ(帯域はモジュールの1枚辺りの理論上の最高転送速度)
規格データピン数
EDO 動作速度80ns70ns60ns
72
帯域100M124M133M
SDRAM 規格名PC66PC100PC133
184
動作クロック66MHz100MHz133MHz
帯域533M800M1066M
RDRAM 規格名PC600PC700PC800PC1066RIMM4200 184
動作クロック266MHz356MHz400MHz533MHz533MHz
帯域1G1.4G1.6G2.1G4.2G
DDR 規格名PC1600PC2100PC2700PC3200PC4000 184
動作クロック100MHz133MHz166MHz200MHz250MHz
帯域1.6G2.1G2.7G3.2G4.0G
DDR2 規格名PC4300
240
動作クロック266MHz
帯域4.3G

マザーボード[Mother Board]

戻る